2011年6月24日金曜日

6/18~19 新潟レポート

去る6/18-19、新潟県新潟市の『生涯学習センター:クロスパルにいがた』
二日間に渡るアート・セラピー:ワークショップ&講演会が開催されました。

今回の企画は新潟市で思春期外来を開業している
『かわちクリニック河内博子先生の主催、
そして、初日はアドラー心理学研究会の協賛で催されました。


 北国のイメージがあった新潟ですが、この季節はあまりにも高温多湿でビックリでした。

会場は新潟駅より車で5分ほどの所にある『クロスパルにいがた』でした。
近代的な建物のセンターで、会議室の他に音楽スタジオや美術・工作室もあります。


初日は6時間におよぶ『アドラー心理学を取り入れたアート・セラピーのワークショップ』
でした。私の卒業大学院はアドラー派だったので、アドラーの概論はマスターしています。
今回はアドラー心理学の理念、そして、その実践にアートを織り込んだワークショップを
企画をしました。



会場には私のアートと詩のコラボ作品群を展示してご覧頂きました。

このワークではいろいろな素材を用いてアート制作が行われました。

グループでのアート・ワークは和気藹々とした雰囲気の中で行われました。
みんなで力を合わせて、どんなアートが出来上がるのか、とっても楽しみ。

こちらのグループは何と立体作品を制作。
みんなでアート・ワークを完成させた達成感に笑みがこぼれました。

「アドラー心理学を学んできていて、今回のワークでその理念に基づいたテーマを
アートによって自己表現したり、他者が表現したことを見ることができてとても為になった」


「絵を描くのは苦手だけれど、クラフト用品を使ってのグループでの制作が楽しかった」

このようなポジティブな感想が寄せられました。


翌19日は午前が『トラウマを表現する手段としてのアート・セラピー』が催されました。
会場は美術室で、 学生時代が懐かしくなりました。

2時間のこの講演会では、さまざまな質問が寄せられ、お子さんの心理的トラウマに対しての
参加者の関心の深さが窺われました。

前半はアート・セラピーの理念とスライド・プレゼンテーション。






そして、後半は、実際にどのようにアート活動をお子さんとの間に介入させるかに
フォーカスしました。
白板を用いてアートのゲームのデモンストレーション中。

「これだったら絵が上手に描けなくても楽しめるわ」


「老若男女を問わず、アートを通して接点を持つことができるわね」

ゲーム感覚でクレパスと紙さえあればできるアートの用い方もあると知った参加者たち。
この方法を早速、家庭や仕事の現場で活かしていきたいと意気洋々でした。

午後の『発達障がいを抱えた子どもたちとのアート・セラピー』 には、
30名ほどの参加者が集まりました。
会場は熱気でムンムンしていました。

同じく前半はアート・セラピーの理念とスライド・プレゼンテーション。
そして、後半は、実際にどのようなアート活動をお子さんとの間に介入させるかに
フォーカスしました。



二人ずつペアになってアート・ワークを制作。
何ができるか予想もつかない展開にワクワク・ドキドキ。

「今回の講演会を通して発達障がいのあるお子さんの気持ちが少し分かった氣がします」

「お子さんの障がいを治そうとするのではなく、アートを通して彼らの気持ちに寄り添う
大切さを実感しました」

3時間の講演会は事例を含めたさまざまな質疑応答で幕が閉じられました。

来年は新潟で一泊二日の合宿でアート・セラピーのワークショップが開催しましょうという案が
持ち上がり、

「来年、新潟で一泊二日のアート・セラピーのワークショップ合宿があったら
是非、参加したい!」

という声が既に上がっていました。
来年もアート・セラピーのワークショップと講演会などで同地を訪れることが今から楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿