2011年10月27日木曜日

10/26 『剣抜きの儀』アートと詩のコラボ

数年前から、アクリルや水彩絵の具を用いて制作したアートに自作の詩(日英両語)を綴って
アートと詩のコラボ作品を制作しています。

今回のタイトルは『剣抜きの儀:The Ceremony of the Withdrawal of a Sword』です。

先日、FOCUSING:フォーカシングと呼ばれている心理療法のひとつのワークショップに
参加した時のこと。
クライアント役となって自分の身体の中の感覚に集中したら、
剣が喉を通って心を貫いているような感覚がありました。
自分で抜いてみるようなジェスチャーをしてみたら、すっきりしたのです。
このプロセスをアートにして、詩を書いてみました。



『剣抜きの儀』

身体の感覚に集中したら
喉を貫いて剣が刺さっている感じがした。
それは随分と昔からそこにあって、
息をしたり話をするのを妨げていたものだった。

それで言いたいことがうまく口にできなかったり、
すごく喉に力を籠めないと声がでないような感じがしていたのだと分かった。
鋭い剣先は胸の真ん中を貫いて、
心という器のスペースを圧迫していた。

突き刺さされた痛みはいつしか忘れられ、
そこに剣があることすら感じもしなかったけど、
剣があるところには想いが入らない。
剣の冷たさで心が温まらない。

こんな剣はない方がいいと、
剣の柄(つか)を握って引っ張りだす。
少しずつ上に向って、真っ直ぐに。
剣飲みの曲芸士が内蔵を傷つけないよう剣をそっと取り出すように、
ゆっくりと、確実に。


『The Ceremony of the Withdrawal of a Sword』

When I concentrated on my body,
I felt as if a sword penetrated my heart.
It had been there for a long time,
Preventing me from breathing freely.

Sometimes I could not assert myself,
Or easily voice my thoughts and emotions.
The sharp tip of the sword penetrated my heart,
Giving me a sense of oppression in my chest.

Even though I no longer felt the pain,
Or even noticed the existence of the sword,
I was unable to feel compassion
While the sword was still there.

I decided to remove the sword,
And remove it slowly, little by little.
Which is like a sword swallower
Drawing a sword slowly and steadily upward,
Regardless of the pain.

最初に背景をアクリル絵の具で塗って、

絵の上に薄い発泡スチロールで作った剣を細工して手に持たせてみました。

2011年10月4日火曜日

9月最終週に新学年のスタート!

北米は9月が新学年度のスタート時期。
生徒たちは毎年9月の第二週の火曜日から学校が始まることが多いようです。

私はアート・セラピストとして生徒と一対一でセッションをするので、学校が落ち着いてくる
九月末以降に仕事を始めることになります。

問題行動のある生徒の通う『代替教育プログラム』は、この学区域内に3校5プログラムあります。
このプログラムは少人数制で1クラス8名まで。
先生と補助の先生の二人の大人が担当しています。

それでも問題行動のある生徒は手に余る場合が多く、先生は本当に大変そうです。
私は毎週、全てのプログラムに出向いて生徒と一対一でアート・セラピーをしています。

小学校に併設されているプログラムは幼児から13歳までの生徒がいて、年齢層が広いです。

ジュニアのクラスは6歳~12歳まで。今年もこのプログラムは今のところ男子生徒のみ。
机の下に隠れようとしている子も。

こちらのジュニアのクラスも小1~小5の男子生徒たち。
私はまるで寝仏陀のようなポーズで写真撮影に臨んでいます。

シニアのクラスは13歳~16歳。男子が殆どで、女生徒は少数。
「変な顔して写真を撮ろう!」みんなこんな表情に。

このシニアのクラスでは先生が「集合写真に参加するかどうかは自分で決めていい」と言ったので、
一人の女生徒は写真撮影を拒否しました。

私の受け持っている生徒は90%以上が男子生徒。
問題行動を起こす率は男子の方が高いとは端的には言い切れないのですが、
女子が不安やうつの問題が多いのに対し、男子は暴力やいじめ、反抗など
直接的にクラスに影響を及ぼす行動を取ることが多いようです。

今年度も9月最終週に私のアート・セラピーの新学年がスタートしました。
最大数まで増えると、40名の生徒と毎週かわるがわるセッションすることになります。
どんなセッションになっていくのかとワクワクしています。