2016年12月18日日曜日

12/17/16 アートと詩のコラボ作品2016【つながり続ける】10/10『人生を編む』

アート作品に日英両語で詩を綴って、アートと詩のコラボ作品を
制作しています。


2016年作品10点のテーマは【つながり続ける】
 
その中の最終作品、
人生を編もう】をご覧ください。

心を紐解くアート作り:プロセスを大切にする 『心のアート・ワーク』の
カナダBC州公認アート・セラピスト&同州公認心理カウンセラー
上原英子です。
~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~




Crocheting As My Life

Because we had a long winter in Canada
I began to crochet for fun

There are neither patterns nor gauges
And I crocheted in my own way

While counting stitches
I crocheted with a rhythmic movement

I chose the colors of the yarn carefully
To make a good balance

However, when it was completed
Faults stood out in various ways

Then I realized that
This is like life itself

When I lived desperately
Even if I did my best

Later I found out
The outcome looked different from what I expected

It would have been better
If I had done things differently

I did not how it would turn out at the time
I could only live fully on that day

I am not perfect as my life
Still I am all right

And I wish a flower of a satisfaction
Will bloom proudly on the last day of my life 

 
作者である私がこのショールを羽織ってみたところ。
フワッとした感触が新しいし、とっても暖かい~

【人生を編もう】

カナダの長い冬に
手慰みで始めた編み物

型紙もゲージもないし
編み方も自己流

目を数えながら
リズムに乗って編んでいく

注意深く毛糸を選んで
バランスよく編んでいた

でも、できあがってみると
いろいろあらが目に付く

気付いたのはその時
これって人生そのもの

その時は必死に生きていて
ベストを尽くしていても

後になってみると
思っていたのと違ってたとか

もう少しここをこうしていたら
もっと良くなっていたとか

 その時は分からない
今日という日を生きるだけ

完璧な私がいないように
悔いのない人生はありえない

それでもいい
最期の時に満足という花を咲せられれば


2016年12月17日土曜日

12/16/16 アートと詩のコラボ作品2016【つながり続ける】9/10『希望を織る』

アート作品に日英両語で詩を綴って、アートと詩のコラボ作品を
制作しています。


2016年作品10点のテーマは【つながり続ける】
 
 その中の9作目、
希望を織る】をご覧ください。

心を紐解くアート作り:プロセスを大切にする 『心のアート・ワーク』の
カナダBC州公認アート・セラピスト&同州公認心理カウンセラー
上原英子です。
~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~



Weaving My Hopes

Suddenly I wanted to weave my own tapestry
When I remembered I had made a tapestry in my high school days

I began the creation with cardboard to substitute for a wooden frame
As I did not have any tools

I let the woolen yarn go through the warp
I had to be very careful step by step

I chose a color, a texture and the material harmoniously
And handled the yarns mindfully

Weaving a tapestry with my favorite yarns
Was so much fun!

The turning point of my life has passed
I would like to live for choosing what I want

I am willing to do what I choose to do
The work of weaving creates hopes for a desirable future

段ボール紙に等間隔で切れ目を入れて、縦糸を張る。
そこに横糸を通していく繰り返しの作業。
少しずつ織れてくると、ワクワクして来ます~
一応、これで出来上がり。
 
織物を半分に折って毛糸で閉じ、太目の毛糸で紐を編んで
ショルダーバッグに変身~


【希望を織る】

急に織物がしたくなって
高校時代の体験を思い出してやってみた

木枠の代りに段ボール紙を使って
道具がないままに始めた創作

縦糸に選んだ毛糸を通していく
交互になるように一段ずつ気が抜けない

色と風合いと素材とを組み合わせ
一心不乱に糸を操った

好きな糸だけで織るって
何て楽しいんだろう!

人生の折り返し地点を過ぎたいま
これからはこの方式でいこう

自分が選んだことに邁進する
それが明日への希望を織る作業
 


2016年12月16日金曜日

12/15/16 アートと詩のコラボ作品2016【つながり続ける】8/10『海を照らす朝陽』

アート作品に日英両語で詩を綴って、アートと詩のコラボ作品を
制作しています。


2016年作品10点のテーマは【つながり続ける】

その中の8作目、
海を照らす朝陽】をご覧ください。


心を紐解くアート作り:プロセスを大切にする 『心のアート・ワーク』の
カナダBC州公認アート・セラピスト&同州公認心理カウンセラー
上原英子です。
~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~



The Rising Sun on the Swirling Ocean

I like the transparent glass better than the opaque,

However, the glass of indigo blue with its swirling pattern is exceptional

I love the pattern that reminds me of the sea
So I was motivated to create a rising sun above the ocean

Though I do not know the history well
Japan is called the Land of the Rising Sun



 I wanted to create a scene with water rings Spreading like tidal waves on the water


When the rising sun lights up the surface of the sea
I hope the morning sun rises into our hearts 
 

自分でデザインした朝陽を油を塗ったケーキ型に置いたところ。

クッキングシートを敷いて型に石膏を流し込んで1週間して
取り出したところ。
石膏がガラスに付いている部分を爪楊枝やブラシで磨いて出来上がり!
【海を照らす朝陽】


ガラスは透明のものが好き

でも、この藍のガラスは特別



海を感じるこの柄に魅かれ

ここに朝日を昇らせたくなった



私はいにしえのことはよく知らないけど

日本は、日出づる



潮の流れに水紋が揺れる

そんな朝を形にしたくて



海を照らす朝陽

私たちの心にも朝日が昇りますように