華織ちゃんが自己研鑽の曲を歌っている私をイメージして作ってくれた虹色に塗られた白木のこけし作品!
「心たらし」カウンセラーの私の
『人生リセットのマーチ🎶』についてです。
心を紐解くアート作り:プロセスを大切にする
カナダBC州公認アート・セラピスト&
同州公認心理カウンセラー、そして、
アドレリアン・アート・コミュニケーター
代表の上原英子です。~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~
10月に初の福山会場で『アドレリアン・アート・コミュニケーター』
初級&中級講座を開催した時に参加してくれた華織ちゃん。
私との個人セッション後に感想とアートワークを
ご自身のブログにアップして下さり、こんなお言葉を頂きました。
~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~
「心たらし」の英子先生はとても不思議な方で、
私の心をいとも簡単に開拓していきます。
硬くて頑丈な鉄のコートを心に何枚も
羽織っていましたが、
今の私は、木綿の長袖くらいになりました!
先生とのZoom個人セッションでは、
「カウンセラーのコツやプロの技ではなく、
丸ごと生き方がカウンセラーなんだな~
生きてるだけで存在そのものがカウンセラー!」
とそんな風に思いました。
~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~
実は私は子どもの頃から老若男女問わず、
他者からその人の心の内を
告白されることが多かったのです。
まだ幼い私に大人が自分の秘密を語ることがよくあったし、
出会ったばかりの人にいきなり悩みを打ち明けられたことも。
カナダでアドラー大学院を卒業して心理療法家になったけど、
ネイティブにとっては英語発音がイケていない私。
それでも、ありがたいことに発達障害を持つ生徒を含め
カナダ人の多くのクライアントが私に心を開いてくれるんです。
その結果、心理面での治療的効果が
よく表れるケースが続いています。
「何でなのかな~?」
といろいろ考え抜いた結果、
それは私が「心たらし」だから
という結論に至ったのです。
たらし という言葉を辞書で引いてみると:
たらし [3] 【誑▼し】
元々はだます、誘惑するなどの意味だったのに、
流行り言葉にもなった「人たらし」という言葉。
多くの人から愛されたり可愛がられている人の意味。
②のおやつ効果がある人間はピッタリ~
ご飯よりおやつが好きな私は、
自分がおやつと同化しちゃったんだ! (笑)
おやつである私はいるだけで相手の心が
なだめられ、自動的に心が開いちゃうんだ !
~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~
以下に華織ちゃんがブログでアップしてくれた
私が替え歌した
『自己受容の大切さを含んだ自己研鑽の歌』
をご紹介します。
このブログの読者の年代によってはピンと来ない曲かも
しれないのでご説明を。
『三百六十五歩のマーチ』
は水前寺清子が歌って大ヒットした威勢の良い行進曲。
YouTubeリンクはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=qpN0UpOpDaI
♬人生リセットのマーチ🎶
(三百六十五歩のマーチの替え歌)
1 目標は 歩いてこない
だから歩いて ゆくんだね
そこに山が あるから登る
そんな名言 口ずさみ
タスクは ワン・ツー・パンチ
自分の足で 歩こうよ
どんなにいばらの 道とても
歩むあなたが 主人公
*腕を振って 足をあげて
ワン・ツー ワン・ツー
休まないで 歩け ソレ
ワン・ツー ワン・ツー
ワン・ツー ワン・ツー
2 癒しの 道のり長い
だから嫌にも なるんだね
一日一歩 三日で三歩
三歩進んで 二歩さがる
寛解は ワン・ツー・パンチ
内なる平和は 心から
行きつ戻りつ 進んでく
らせんを描く 迷宮に
*くりかえし
3 しあわせに なるならないは
自分の心が決めるから
欲しかったのは これではないと
氣が付いたら 手放そう
アドラーで ワン・ツー・パンチ
自分の自由と 責任で
頭と心と 行いで
人生リセット してゆこう
*くりかえし
替え歌:Eiko Emily
Uehara
原
曲 昭和43年
作詞: 星野哲朗
作曲: 米山正夫
アドラー心理学の根幹の理念のひとつである自己受容は、
感情面で傷みのある子ども時代を過ごした私にとっても
ライフワークとして取り組んでいるのタスクのひとつ。
自己受容の道のりは山あり谷ありで、
昨日は自分を丸ごとOKできたのに、
今日はあれこれ自分を批判してしまうことも。
そんな時は、全人的に自分をまるっと受け入れようとしてみる。
日々是練習とすると、ダメとか失敗という結果は出ないんだし。
毎日がゼロからの出発だとすると、失うものはなにもないので
氣を楽にして練習すればいいよ。
自己受容も、心の傷からの回復も、新しい自分への変容も、
全て同じ法則によって進んでいると実感しているから。
0 件のコメント:
コメントを投稿